top of page

若返りのタメの『男子(パートナー)の選び方』


ree

 女子が若返るタメには、女性ホルモンの観点から男子(パートナー)の存在が欠かせない。若い頃は「恋愛」を求めるだろうが、ここでは人生百年時代のFP的な『男子(パートナー)の選び方』を伝える。



男子(パートナー)がいないと老いる


  1. 女性ホルモン(エストロゲン対プロゲステロン)のバランスが崩れる

  2. 男子との性交渉(SEX、ときめき)が日常から無くなると、オキシトシンが激減し、ドーパミンが減る

  3. 三大欲求の内、『性欲』がゼロになると、「睡眠欲」か「食欲」が増大し、たいてい食欲の増大によって食べ過ぎ(老化)となる

  4. オスを魅了するタメの「プロポーション向上」が望めなくなり、体形が悪化(BMIが高まり、生活習慣病へ)

  5. 月経周期が乱れ、月経が重くなる

  6. 精神の不安定となり、人に対して当たりがキツくなる(ストレス増大)


以上が、主な男子(パートナー)がいないと老いる原因となる。



推し活やホストは一時的

 特定の男子への推し活やホストなどは、一時的な効果しか望めないだろう。何故ならば、「オキシトシン」分泌の条件とも言える“触れ合い”が、あまり望めず、心(精神)の安定度も弱いからだ。


恋人や夫がいても性交渉が無ければ、“触れ合い”が存在しないので、同様に老いが進む。


何より、推し活やホストは金銭面で「費用対効果」が悪い。人生百年時代には、お金の運用が超重要となる。だが推し活やホストで毎月の費用を積み増していくと、貯蓄が難しくなるタメ、資産運用が二の次になってしまう。


当然に、最も貴重な時間も失っていく。




どんな男子(パートナー)を選ぶべきか

 主なポイントは以下の六点だ。若返りに焦点を当てているタメ、仔細は除く。


  1. 週一以上の性交渉SEX)を望める

  2. 一緒に食事ができる(味覚が比較的、同じ)

  3. 一緒に同じ布団・ベッドで睡眠(熟睡)ができる

  4. 共に運動(スポーツ)・筋トレをできる

  5. 月一以上でデートができる

  6. お金と仕事の話ができる


この中で最も大切なポイントは、性交渉(SEX)である。所詮、私たちは動物であり、子孫繁栄のタメの構造体となっている。逆に言えば、性交渉(SEX)のタメに作られた身体とも言える。


よって性交渉(SEX)を省けば、細胞の活性化が失われるのは至極、当然なコトなのだ。



お金と仕事

 ここは一般的な恋愛の価値観だと、あまり語られない部分だが、FP的には外せない。「金銭的な価値観」と「仕事の価値観」が合わなければ、二人は長く続かない。もしくは、一方が(たいてい女子が)我慢して破滅の道へとまっしぐらだ。


人生百年時代にパートナーは、十年または二十年単位で変えても良い。その際に重要なポイントは「リカレント教育(リスキリング)」である。今、頭が良い必要は無いが、中年・シニアで頭が悪いと酷いコトになる。なので、下記を今現在学び終えている、もしくは近い未来に学ぶ男子(パートナー)を選ぼう。


  1. 簿記

  2. IT

  3. 経営学

  4. ファイナンシャルプランナー

  5. 法学



担当別もアリ

 一気に学ぶコトはお勧めできない。一つひとつ、じっくりと二人で学んでいこう。これからの時代は、今の年収・資産よりも人生百年時代を「リカレント教育で如何に乗り越えていくか?」の方が遥かに大事なのである。


それに見合った男子(パートナー)を選んでいこう。


もし、見つけたならば、恋愛感情は抜きにして、まず連絡先を交換してキープしよう。男子もストック(在庫)が多い方が安心だ。極端な話、内閣の「〇〇担当大臣」ように「性交渉(SEX)担当パートナー」や「ビジネス担当パートナー」、「筋トレ担当パートナー」などと分けても良いのだ。


結果、貴女が若返れば正解。勝ちである。




コメント


bottom of page